1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

パワエレ機器と組込み機器を融合した
エンジニアリングサービスを提供

クズミ電子工業は、充電機器などパワーエレクトロニクス機器や、
産業/車載向けコントローラーや情報通信機器の
受託開発から量産製造までを担うエンジニアリング企業です。

 

私たちについて

クズミ電子工業株式会社は組込み機器や組込み電源の開発設計、製造をおこなっております。
私たちは1979年の設立から約半世紀にわたり、ミッションクリティカルな分野へ製品を提供し続けております。
SDGsが求められる昨今、パワーエレクトロニクス分野へも力をいれておりお客様のご要望にあった製品の開発製造を行い、社会に貢献してまいります。
私たちについて

クズミ電子工業が選ばれる理由

組込み機器とパワエレ機器の双方に対応

3相AC200V 5kVAのUPSが提供可能

受託開発・受託製造

組み込み機器開発

マイコンを搭載した各種産業機械の制御装置や、情報通信機器の受託開発サービスをご提供いたします。

パワエレ機器開発

AC/DC、DC/DC、DC/ACなど、使用環境に適した製品の受託開発サービスをご提供いたします。

カスタムモジュール開発

EDLCやLICを使ったカスタムモジュールの受託開発サービスをご提供いたします。

EMS(受託製造)

EDLCやLICを使ったカスタムモジュールの受託開発サービスをご提供いたします。

製品一覧

IoT/M2Mゲートウェイや無停電電源装置などの製品を取り扱っております。

お役立ち情報

コラム

パワエレ 電源システム

電源モジュールとは?種類や選び方、活用アイデアをご紹介

電源モジュールは身の回りのあらゆる電子機器に欠かせない電源ですが、その性能は製品の信頼性や効率を左右...

記事公開日

最終更新日

電源モジュールとは?種類や選び方、活用アイデアをご紹介

コラム

組込み機器 パワエレ 電源システム

カスタムモジュールとは?製造現場の課題を解決する導入メリット

標準的な機能だけでは解決できない製造現場の課題を抱えている企業は少なくありません。特に、多種多様な設...

記事公開日

最終更新日

カスタムモジュールとは?製造現場の課題を解決する導入メリット

コラム

組込み機器

組込み機器とは?例や特徴、機能などを解説

組込み機器は、私たちの身の回りの工場設備や家電、自動車などに不可欠な存在です。 しかし、「組込み機器...

記事公開日

最終更新日

組込み機器とは?例や特徴、機能などを解説

コラム

電源システム

電源システムとは?工場現場の停電リスクを最小化する方法

電源システムとは、企業の安定稼働を支えるインフラの一つであり、特に製造業や工場現場においては、その重...

記事公開日

最終更新日

電源システムとは?工場現場の停電リスクを最小化する方法

コラム

パワエレ

パワーエレクトロニクスとは?仕組みや役割、産業への影響を簡単に解説!

電力制御技術の革新として注目される「パワーエレクトロニクス」。この技術は、電力を効率的に変換・制御し...

記事公開日

最終更新日

パワーエレクトロニクスとは?仕組みや役割、産業への影響を簡単に解説!

コラム

ODM

受託開発(ODM)の活用ケーススタディ10選

製造業において、自社ブランド製品の開発・生産を効率化し、競争力を強化する手段として 受託開発(ODM...

記事公開日

最終更新日

受託開発(ODM)の活用ケーススタディ10選

コラム

EMS

受託製造(EMS)とは?メリット、デメリットと活用ポイントを紹介

近年、製造業の現場では「受託製造(EMS)」の活用が進んでいます。 EMS(Electronics ...

記事公開日

最終更新日

受託製造(EMS)とは?メリット、デメリットと活用ポイントを紹介

コラム

ODM

受託開発(ODM)とは?受託開発(ODM)との違いやメリット・デメリットを解説

受託開発(ODM)は、製造業界において重要な生産形態の一つです。 特に、商品企画から開発・製造までを...

記事公開日

最終更新日

受託開発(ODM)とは?受託開発(ODM)との違いやメリット・デメリットを解説

コラム

UPS

BCP対策とは?無停電電源装置で停電時のリスクを防ぐ!

BCP(Business Continuity Plan/事業継続計画)対策とは、企業が災害や停電な...

記事公開日

最終更新日

BCP対策とは?無停電電源装置で停電時のリスクを防ぐ!

コラム

UPS

クライシスマネジメントとは?工場設備担当者が知っておくべき災害時の基礎知識と初動対応

クライシスマネジメントとは、災害や緊急事態におけるリスクを最小限に抑え、迅速な復旧を実現するための管...

記事公開日

最終更新日

クライシスマネジメントとは?工場設備担当者が知っておくべき災害時の基礎知識と初動対応

コラム

UPS

瞬停・瞬低・停電の違いとは?工場現場でよく聞くこれらの違いを徹底解説!

瞬停、瞬低、停電の主な違いは、電力供給の途絶や低下の持続時間とその影響範囲にあります。 瞬停、瞬低、...

記事公開日

最終更新日

瞬停・瞬低・停電の違いとは?工場現場でよく聞くこれらの違いを徹底解説!

コラム

UPS

UPS(無停電電源装置)の仕組みとは?工場設備を守るための基礎知識

工場やデータセンターなど、電力供給が途絶えることが許されない現場では、無停電電源装置(UPS)が重要...

記事公開日

最終更新日

UPS(無停電電源装置)の仕組みとは?工場設備を守るための基礎知識

お知らせ

  • 夏季休暇期間中の営業時間に関するお知らせ

    2025年の夏季休暇期間中の営業時間のご案内です。

  • TECHNO-FRONTIER2025出展のお知らせ

    私どもは、2025年7月23日(水)~25日(金)に東京ビッグサイト西展示棟にて開催されます
    「TECHNO×FRONTIER 2025」に出展いたします。
    本展示会では、以下の製品・事例の出展を予定しております。
    • 無停電電源装置(UPS)
    • 空間消臭装置
    • 受託開発基板の実例展示
    いずれも、現場ニーズに即した実用性の高いソリューションを取り揃えております。
    ぜひ実機をご覧いただき、技術的なご質問やご相談などをお寄せいただければ幸いです。
    ご多用の折とは存じますが、ぜひ当社ブースへお立ち寄りくださいますようお願い申し上げます。

    ■開催概要
    ・展示会名:TECHNO-FRONTIER 2025
    ・会期:2025年7月23日(水)~25日(金) 10:00~17:00
    ・会場:東京ビッグサイト 西展示棟1~4ホール
    ・当社ブース番号:4-T33

    ■ご入場方法
    来場事前登録制となっております。下記公式サイトよりお申込みください。
    https://www.jma-exhibition.com/joint/jp_tf/registration.php?exhibitor=EX000245
  • 【コラム掲載】電源システムとは?工場現場の停電リスクを最小化する方法

    コラム掲載いたしました!
    電源システムとは?工場現場の停電リスクを最小化する方法
    詳細はタイトルをクリックしてください。
  • 【コラム掲載】パワーエレクトロニクスとは?仕組みや役割、産業への影響を簡単に解説!

    コラム掲載いたしました!
    パワーエレクトロニクスとは?仕組みや役割、産業への影響を簡単に解説!
    詳細はタイトルをクリックしてください。
  • 【コラム掲載】受託開発(ODM)の活用ケーススタディ10選

    新たにお役立ち情報を更新しました!
    受託開発(ODM)の活用ケーススタディ10選
    詳細はタイトルをクリック!!

採用情報

我々は、モノ作りワンストップエンジニアを目指す方々を待っています!
そして事業拡大・海外進出に伴い、新たに”生産管理職”と”事務職”の募集も開始!
マイナビ情報はこちら新しいWindowで開きます

お問い合わせ

ご相談等あれば、ぜひお問い合わせください。また、製品に関する資料もご用意しております。ぜひご覧ください。

お電話でのお問い合わせ

0466-25-6866

8:30~17:45 ※土日・祝日除く